腰の痛み

腰の症状

腰の症状を起こす
主な疾患

ぎっくり腰(急性腰痛症)

ぎっくり腰(急性腰痛症)「腰をひねる」「重い物を持ち上げる」などの動作などが原因で、突然腰に激しい痛みが起こる疾患です。正式名称は「急性腰痛症」と言い、立つことができなくなるほどの痛みが特徴です。
痛みの原因はさまざまで、腰の中の動く部分(関節)や軟骨(椎間板)に許容以上の力がかかってけがしたような状態(捻挫、椎間板損傷)、腰を支える筋肉やすじ(腱、靱帯)などの柔らかい組織(軟部組織)の損傷などが多いと考えられます。
急性期は安静に過ごすことが重要で、症状が落ち着くようになりましたら、症状の改善や再発予防として物理療法や運動療法を行います。
また、「運動する前にはストレッチを行う」「中腰を控える」など、生活習慣を見直すことも大切です。当院では、生活習慣に関する指導も行っています。

主な症状

突然、腰に激痛が走ります。原因の多くは「腰をひねる」「重い物を持ち上げる」などの動きで、自力で歩くことができないほど痛くなります。ほとんどの場合、安静にして過ごすと1週間ほどで痛みが落ち着きます。再発しやすいため、きちんと根治させることが重要です。

ぎっくり腰
(急性腰痛症)

腰部脊柱管狭窄症

背骨の中には、脊髄という神経が通過する「脊柱管」があります。背骨の変形や椎間板の脱出などで脊柱管が狭くなると、脊髄が圧迫され、痛みやしびれなどが生じます。

主な症状

足やお尻の痛みやしびれ、足先の冷え・火照り、排尿・排便障害といった症状がみられます。特に、しばらく歩くと足が痛くなって歩けなくなるのと、少し休むと痛みが治まって歩けるようになるのを繰り返す「間欠性跛行」が特徴です。

腰部脊柱管狭窄症

腰椎変性すべり症

椎間板などの変形・ゆるみによって腰椎がずれてしまい、脊髄や神経根を圧迫することで痛みやしびれが生じる疾患です。発症原因は未だに不明ですが、加齢や肥満、出産が関係しているのではないかと言われています。

主な症状

足腰の痛み・しびれ、歩きにくさ、長時間歩くとお尻や足にかけての痛みなどが現れます。

腰椎分離症

椎弓(ついきゅう)という、腰椎の後方部分が分離した状態です。脊椎の一部である、腰椎の中で一番下に位置する第5腰椎によく起こります。
多くは体が柔らかい中学生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。「ケガ」のように1回で起こるわけではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こります。
一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では30~40%の人が分離症になっています。
分離症は10歳代で起こりますが、それが原因となってその後徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。

主な症状

スポーツ系の部活に入っている方で、かつ2週間以上腰痛が続いている場合は、腰椎分離症が疑われます。なお、症状は病期によって変わります。 分離が起こった段階では、狭い範囲での痛みが現れる程度ですが、スポーツを行っている途中や直後に腰痛が生じます。

変形性腰椎症

加齢による変性が原因で、椎間関節の軟骨が消耗されたり椎間板が薄くなったりすると、椎骨同士が当たり慢性の腰痛が起こるようになります。椎骨から骨棘(こっきょく:骨のとげ)ができる場合もあります。骨棘によって周囲の神経が圧迫されると、腰痛の症状が現れやすくなります。

主な症状

慢性的な腰痛が症状として現れます。ぎっくり腰(急性腰痛症)との違いですが、変形性腰椎症の場合は12週間以上腰痛が続き、かつ何度も腰痛が起こるようになります。 変性や痛みによって、腰部の可動域が狭くなります。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎の間に位置していて、クッションとしての機能を持つ椎間板がはみ出てしまう状態です。はみ出た椎間板によって周囲の神経が圧迫されると、腰や足が痛くなったり・しびれたりします。
お尻から脚の裏側にかけての痛み・腫れがみられる坐骨神経痛も、腰椎椎間板ヘルニアを発症すると現れる症状の一つです。

主な症状

お尻から脚の裏側にかけての痛み・腫れ、腰痛、腰をひねる・体重をかけると痛みやしびれがひどくなることがあります。

腰椎椎間板ヘルニア

TOPへTOPへ